小児救急医療体制
[2014年5月29日]
[2014年5月29日]
休日・夜間の電話相談などで「すぐに病院で診察を受けた方がよい」と言われたお子さんを受け入れられるように、山城北保健所管内の下記表の病院で小児科医が当直する体制が整備されています。
詳しくは、下記の小児救急医療体制(一覧表)をご覧ください。
●電話相談●
全国統一番号の【#8000】番に電話をすると、京都府内の病院の小児担当看護師もしくは小児科医が電話相談に対応します。(携帯電話からも、使用可)
※一般ダイヤル回線(携帯・ダイヤル回線使用可)からは、075-661-5596へ
※相談時間 月曜日~金曜日および日曜日・祝日 午後7時~11時 年中無休
(ただし土曜日は午後3時から午後11時まで)
曜 日 | 病院名 | 時間帯 |
(月) | 宇治徳洲会病院 | 午後6時~翌日午前8時 |
(火) | 宇治徳洲会病院 | 午後6時~翌日午前8時 |
(水) | 宇治徳洲会病院 | 午後6時~翌日午前8時 |
(木) | 宇治徳洲会病院 | 午後6時~翌日午前8時 |
(金) | 宇治徳洲会病院 | 午後6時~翌日午前8時 |
(土) | 田辺中央病院 | 午後6時~翌日午前8時 |
(日) | 田辺中央病院 | 午前8時~翌日午前8時 |
(祝) | 田辺中央病院 | 午前8時~翌日午前8時 |
※各病院とも当番日以外も小児救急当直を実施されています。
~保健所からのお願い~
症状が軽い場合は、夜間・休日などの時間外ではなく、通常の時間帯に受診し、できるだけ小児救急を行っている病院への受診を控えていただくようご協力お願いします。
最近では、小児救急医療体制に協力していただいている宇治徳洲会病院や田辺中央病院などでの時間外の救急に受診者が集中し、待ち時間が長くなっているのが現状です。軽症の方の救急医療機関への受診の増加により、救急医療機関本来の重症者や救急患者の対応が困難になり、速やかに適正な医療へ繋げるための医療体制に支障をきたす恐れがあります。
みなさんで地域の医療体制を守れるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。
久御山町役場民生部子育て支援課(1階)
電話: 075(631)9904、0774(45)3905
ファクシミリ: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
町役場開庁時間: 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
Copyright (C) KUMIYAMA All Rights Reserved.