観音寺
[2010年3月19日]
[2010年3月19日]
1250年に開基されたと伝えられる観音寺は、重厚な山門に菊花の御紋章を配する皇室の帰依も深い天台宗の寺院でしたが、現在は浄土宗に改宗され落ち着いた雰囲気を持つ寺院です。
観音寺には、『昔々、長四郎という信心深い人の夢に観音菩薩が現れ「私は、池の中に沈んでいる。諸人を救済しなければならないから早く引き上げよ」とのお告げがあり、翌朝蓮池に舟を出し、瑞雲たなびく所に網を打ち、十一面千手観音像を引き上げ観音寺に祀った』と、寺の名にふさわしい物語が伝えられています。この十一面千手観音は、本尊ではありませんが、住職の晋山(しんざん)式(新住職の入山式)の時にのみ厨子が開帳される秘仏として祀られています。
町役場開庁時間: 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
Copyright (C) KUMIYAMA All Rights Reserved.