平成30年度高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種について
[2018年4月1日]
[2018年4月1日]
高齢者の肺炎で最も多い「肺炎球菌」による肺炎の発病予防や重症化防止のため、高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)予防接種の費用を助成します。
対象/久御山町に住民登録のある次の人
(1) 平成30年度に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳となる下記の生年月日の人が対象です。対象の人には接種券を郵送しています。予防接種対象者については下記の表をご参照ください。
年度末年齢 | 生年月日 | 年度末年齢 | 生年月日 |
---|---|---|---|
65歳 | 昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生の人 | 85歳 | 昭和8年4月2日生~昭和 9年4月1日生の人 |
70歳 | 昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生の人 | 90歳 | 昭和3年4月2日生~昭和 4年4月1日生の人 |
75歳 | 昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生の人 | 95歳 | 大正12年4月2日生~大正13年4月1日生の人 |
80歳 | 昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生の人 | 100歳 | 大正 7年4月2日生~大正 8年4月1日生の人 |
(2) 町内在住の接種時満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある人 (事前に役場で接種券の申し込みが必要です。)
※任意として、過去に肺炎球菌ワクチン(23価)の接種を受けたことがある人は、助成の対象外です。
※長期にわたる疾病やその他の特別な事情により、接種対象期間に定期接種を受けられなかった人には特例制度がありますので、お問合せください。
期間/平成30年4月1日(日)から平成31年3月31日(日)まで
接種場所/久御山町・宇治市・城陽市など京都府内の協力医療機関
接種の手続き/下記の表をご参照ください。
協力医療機関の場所 | 手続き方法 |
---|---|
久御山町・宇治市・城陽市内の協力医療機関 | 不要です。 |
久御山町・宇治市・城陽市以外の京都府内の協力医療機関 | 接種の1週間以上前に、国保健康課までご連絡ください。 |
京都府内の協力医療機関以外および京都府以外の医療機関 | 予防接種依頼書の交付申請が必要です。接種の1週間以上前に、国保健康課まで来所またはご連絡ください。 |
持ち物/接種券(3月末郵送の薄茶色の用紙)・一部負担金 2500円・健康保険証など本人とわかるもの
免除制度/生活保護世帯・住民税非課税世帯・中国残留邦人の人は、一部負担金が免除されます。接種前に、国保健康課で免除申請手続きをしてください。
問い合わせ/国保健康課 健康推進係 ☎075(631)9913、0774(45)3906
平成30年度高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種協力医療機関名簿
高齢者用予防接種依頼書交付申請書
高齢者用予防接種自己負担金免除申請書
久御山町役場民生部国保健康課(1階)
電話: 075(631)9913、0774(45)3906
ファクシミリ: 075(632)5933
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
町役場開庁時間: 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
Copyright (C) KUMIYAMA All Rights Reserved.